
地域に解放された、地域で生きていくためのグループホーム
-Our vision-
私たちが目 指すグループホーム
私たち『一般社団法人えんがお』はこれまで、【誰もが人とのつながりを感じられる社会】を法人の使命と掲げ、年間延1000人以上の若者と関わりながら、高齢者向け「生活支援」や「地域サロン」、「若者の活動拠点作り」、「ソーシャルシェアハウス」、「地域食堂」など、様々な活動をしてきました。
その基盤をもとに、障がいを抱えた方が地域の中で、子供や学生、おじいちゃんおばあちゃんと日常的に関わりながら「自分らしく」すごすことができる。そして、自分の得意なことで誰かの役に立つことができる。
そんな地域開放型のグループホームを目指して、一歩ずつ進んでいきます。
一般社団法人えんがお ホームページ https://www.engawa-smile.org
グループホーム 「ひととなり」の中身
たてもの
料金
栃木県大田原市の中心市街地にある、二階建ての大きな一軒家です。
・2021年に大規模リフォームを実施。トイレやお風呂はもちろん、壁や床まで新築のような清潔感があります。
・居室は各部屋ともしっかりと区切られ、プライベートの時間を大切にできる作りになっています。
・収納、空調完備。

※利用者様負担額の目安です。宿泊日数などにより多少前後することがあります。
日々の様子をお知らせする
ーここに住む人たちのためにー
・髪型、服装など基本的には個人の意思と自由を最大限尊重いたします。
・24時間対応可能な訪問看護との医療機関連携があります。持病などに対しても丁寧に対応させていただきます。
・通院や買い物など、相談に応じて外出同行などのお手伝いもいたします。
・ご本人様とご家族様の気持ちに、精一杯寄り添います。
生活イメージ
6:30- リビング解放
7:00- 朝食
8:00- 就業先へ出発
12:00- 昼食(休日)
18:00- 夕食
22:00- リビング消灯
・お風呂は21:30まで。
・洗濯は6:30-21:00。
・面会はリビングにて可能です。
・施設内禁煙です。


対象となる方
・知的もしくは精神障害の方
・栃木県内に住所がある18歳以上の方
・障害福祉サービス受給者証をお持ちの方
(発行の相談受け付けます。)
・現在は女性のみの募集となります。
(今後男性棟も開設予定です。)


見学・体験入居・ご相談など、随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
*役員の医師に相談のもと、新型コロナウイルスの感染拡大に最大限注意を払い、随時対応いたします。
見学など行いにくい時期の中でも、様々な事情があるかと思いますので、まずはご相談ください。
運営団体 「えんがお」について
団体名称:一般社団法人えんがお
設立年月日:平成29年5月
代表者:代表理事 濱野 将行
所在地・連絡先:
〒324-0051 栃木県大田原市山の手2-14-3 旧安田酒店 現「コミュニティハウス みんなの家」内 [MAP]
電話番号 0287 33 9110
メールアドレス engao.gochamaze@gmail.com
メディア:NHK・とちぎテレビ・下野新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞等
受賞歴 :第5回NPO法人とちぎユースサポータズネットワーク主催ビジネスアイディアコンテスト「iDEA NEXT」【グランプリ】
第2回 とちぎ次世代の力大賞 【大賞】
第10回 地域再生大賞【関東甲信越 ブロック賞】等
運営体制 以下の理事・監事の方々とともに、目指す景色に向かって一歩ずつ進んでおります。
理事 8名
監事 1名









代表理事 濱野将行
作業療法士
理事 門間大輝
副代表
理事 小林千恵
社会福祉士
理事 村井邦彦
医師
理事 千嶋巌
医師
理事 塩田典保
作業療法士
理事 星雅人
市議会議員
理事 横山孝子
看護師
理事 岩井俊宗
NPO代表

様々な立場、世代の人が分断なく日常的に関わり合う。そんなコミュニティを、スタッフ一同本気で目指し、一歩ずつ進んでいます。
皆様とお会いできる日まで、周りの人と、丁寧に日々を重ねながらお待ちしております。

一般社団法人えんがお
代表理事









